
2025年1月29日(水) 先勝 [旧暦一月一日]
世界救らいの日、人口調査記念日、南極の日、昭和基地開設記念日、タウン情報の日、逸話の日
◆草城忌,東鶴忌,銀忌
●三條天皇が敦成親王(後一條天皇)に譲位。藤原道長が摂政に就任し藤原氏の全盛期に(1016)
●天承に改元。1132年に長承に改元(1131)
●南朝が建武に改元。1336年に延元に改元(1334)
●江戸幕府が、各藩邸から出動して江戸市内の消火にあたる大名火消を設置(1634)
●フランスでアカデミー・フランセーズが設立される(1635)
●カール・ベンツ、ガソリン車(「ベンツ・パテント・モーターカー」(3輪)の特許をとる(1866)
●明治政府が近代最初の人口調査(戸籍調査実施)。総人口3311万825人(1872)
●「万国電信条約」に日本が加入(1879)
●カール・ベンツ、世界初となるガソリン自動車「ベンツ・パテント・モーターカー」(3輪) を発明。特許登録証を交付される(1886)
●大リーグのアメリカン・リーグがフィラディルフィアで設立総会。大リーグが2リーグ制に(1900)
●官営の5つの製鉄所が合併して、半官半民の日本製鉄を設立。新日鉄の前身 (1934)
●アメリカ・ニューヨーク州のクーパーズタウンに「野球の殿堂」を開設。ベーブ・ルースら5人が殿堂入り(1936)
●大阪府の国鉄西成線・安治川口駅附近でガソリンカーが脱線転覆し炎上。死者181人。以降ガソリンカーの使用を中止。ディーゼルカー導入の契機となる(1940)
●共産党再建に加担したと、事実に反する理由で「中央公論」「改造」 の編集者が検挙される。横浜事件の始まり(1944)
●国鉄京浜東北線で、終戦により餘剰となった戦闘機用の材料を流用したジュラルミン製電車モハ63形(ジュラ電)が試運転(1947)
●日本の第一次南極予備観測隊が南極・オングル島に上陸。昭和基地と命名(1957)
●アラビア石油がクウェート沖のカフジ油田を掘り当てる。(戦後初の海外における油田開発)(1960)
●第9回冬季オリンピック・インスブルック大会が開幕(1964)
●東大医学部自治会が医師法改正に反対して無期限スト開始。東大紛争の発端(1968)
●日本に寄贈された3頭目のパンダ・ホアンホアン(歓歓)が上野動物園に到着(1980)
●ドラマ(『太陽にほえろ!』登場人物の滝隆一(スコッチ)ドラマ内で殉職(1982)
●セ・リーグが延長を18回までとすることを決定。球場周辺住民の反対などで実施されず(1990)
●プロレスラー、アンドレ・ザ・ジャイアント死去<46歳>(1993)
●島根県浜田市を皮切りに地域振興券の交付を開始(1999)
●ブッシュ米大統領が、一般教書演説で北朝鮮・イラク・イランを「悪の枢軸」と発言(2002)
●2場所連続優勝した大関・朝青龍がモンゴル人では初、外国人では3人目となる横綱に昇進(2003)
●名鉄空港線の一般旅客向け営業開始。常滑駅 - 中部国際空港駅間にりんくう常滑駅が開業(2005)
●福岡県みやま市が市制施行(2007)
●AFCアジアカップ2011で日本がオーストラリアを、延長戦の末1-0で下し、2大会ぶり4回目の優勝(2011)
●理化学研究所など日米共同研究チームは、新たな万能細胞である刺激惹起性多能性獲得細胞(STAP細胞)の生成に成功したと発表。(2014年7月2日付で取り下げ)(2014)
誕生:藤原忠通(摂政,関白1097)
ウィリアム・マッキンリー(米:大統領(25代)1843)
アントン・チェーホフ(露:作家『桜の園』1860)
ロマン・ロラン(仏:小説家,劇作家『ジャン=クリストフ』(1915年ノーベル文学賞)1866)
深沢七郎(作家『楢山節考』1914)
松鶴家千代菊(漫才師1915)
A.サラム(パキスタン:物理学者(1979年ノーベル物理学賞)1926)
高橋国光(レーサー1940)
ちばあきお(漫画家『キャプテン』1943)
キャサリン・ロス(米:女優1943)
毛利衛(宇宙飛行士1948)
宮下順子(女優1950)
テレサ・テン(歌手1953)
星野之宣(漫画家『2001夜物語』1954)
YUU(山戸ゆう) (ミュージシャン(子供バンド)1958)
堀井真吾(声優,俳優1958)
黒田あゆみ(キャスター1960)
岡村孝子(歌手(あみん)1962)
望月峯太郎(漫画家『バタアシ金魚』1964)
ロマーリオ(ブラジル:サッカー1966)
山根公路(ミュージシャン(DEEN)1967)
小野正利(歌手1967)
万里洋子(女優1969)
hyde(ミュージシャン(L'Arc - en - Ciel)1969)
呂比須ワグナー(サッカー1969)
宇崎慧(俳優1970)
黒田有(お笑い芸人(メッセンジャー)1970)
渡辺崇尉(ミュージシャン(MOON CHILD)1971)
大東めぐみ(タレント1972)
濱口優(お笑い芸人(よゐこ)1972)
中山さら(声優1974)
大石加奈子(歌手1975)
宝生舞(女優1977)
松田千奈(モデル1977)
相葉健次(俳優1978)
河合美佳(矢部美佳) (女優1981)
田崎佑一(お笑い芸人(藤崎マーケット)1981)
若月亮(若月)(お笑い芸人1981)
川西賢志郎(お笑い芸人(和牛)1984)
小松愛(女優1988)
加治将樹(俳優1988)
齊藤彩(女優1991)
きゃりーぱみゅぱみゅ(歌手1993)
櫛引政敏(サッカー1993)
佐倉綾音(声優1994)
平野紫耀(アイドル1997)
向井地美音(タレント(AKB48)1998)
島太星(俳優1998)
久代梨奈(タレント(NMB48)1999)
渡辺明貴(野球2000)
井上梨名(タレント(欅坂46)2001)
桜庭遥花(アイドル2006)
誕生花:苔(こけ) (Moss)
花言葉:母性愛
誕生石:トルマリン(tourmaline)
石言葉:素直な心
誕生色:若草 わかくさ
色言葉:運動神経・知覚力・名誉
誕生星:デネブ・キュグニー (はくちょう座α星)
星言葉:論理を越えたものへの関心
誕生果:レモン
実言葉:甘いささやき
※【世界救らいの日】
癩とは、ハンセン病の旧称で、らい菌の感染によって起こる慢性の感染症である。
感染・発症すると、神経が侵され、皮膚症状が現れたり、病状が進むと身体に変形が
生じてしまうこともある。
癩菌の感染力は極めて弱く、感染しても発病するのは稀で、体力や抵抗力が
非常に弱くなっている時に発病する。
また、以前は不治の病とされていたが、現在は薬によって完治できる病気になっている。
その外見上の特徴や、遺伝病だと思われていたこと等により、患者に対する偏見は強く、
「らい予防法」によって療養所に強制的に隔離されていた。
この法律は1996(平成8)年にようやく廃止されたが、いまなお誤解や偏見が残っている。
※【人口調査記念日】
1872(明治5)年、日本初の全国戸籍調査が行われた。
当時の人口は男1679万6158人、女1631万4667人で合計3311万825人だった。
※【南極の日,昭和基地開設記念日】
1957(昭和32)年、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設した。
探検隊は、観測船「宗谷」からヘリコプターでオングル島に上陸したが、「宗谷」は氷海に囲まれて立ち往生、
2月28日、当時、ソ連の「オビ号」に救い出された。
この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、南極大陸には日本を始め12か国による観測網が敷かれた。
【関連】
南極の日 12月14日
北極の日 4月6日
※【タウン情報の日】
タウン情報全国ネットワークが制定。
1973(昭和48)年、日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行された。
※【逸話の日】
まだ世の中にはあまり知られていない興味深い話(逸話)を語り合う日。
人物や物事のエピソードから本質を探ることの大切さを知るのが目的の日。
日付は1と28で「いつわ」の語呂合わせから。
※【神武天皇祭】
1873(明治6)年に実施。
※【草城忌,東鶴忌,銀忌】
俳人・日野草城の1956(昭和31)年の忌日。
無季俳句、連作俳向を率先し、モダンな作風で新興俳匂の一翼を担った。
住まいは大阪・池田市中之島町。現在の三井海上火災保険株式会社に勤務していたという。