
2025年1月28日(火) 仏滅 [旧暦十二月二十九日]
コピーライターの日、宇宙からの警告の日、衣類乾燥機の日、逸話の日、
ダンスパーティーの日、セレンディピティの日、
◆初不動
◆初荒神
●稗田阿礼が誦習していた帝記などを太安万侶が筆録した『古事記』が完成し、元明天皇に献上(712)
●九州のキリシタン大名、大友宗麟・有馬晴信・大村純忠がローマへの使節派遣(天正遣欧使節)を決定(1582)
●将軍徳川綱吉の命により、犬だけだった「生類憐愍令」(生類憐みの令)を牛馬・猫・魚介類にまで拡大(1687)
●クリミア戦争が勃発(1853)
●「ハワイ渡航条約」調印(1886)
●九州鉄道・川尻 - 松橋が延伸開業(1895)
●葉煙草専売法・登録税法が公布(1896)
●アンドリュー・カーネギーが1億ドルを投じてカーネギー財団を設立(1902)
●竹島を島根県に編入(1905)
●白瀬南極探検隊が南緯80度05分に到達。その一帯を「大和雪原」と命名(1912)
●上野公園・動物園が宮内省から東京市に下賜される(1924)
●上海事変。日本人僧侶殺害を契起に日本海軍陸戦隊と中国19路軍が上海で衝突(1932)
●GHQが映画検閲開始(1946)
●東急小田原線列車脱線転覆事故。死者30名、重軽傷者165名(1946)
●関西汽船・女王丸が瀬戸内海で機雷に触れ沈没。死者行方不明183人(1948)
●春闘はじまる(1955)
●「万国著作権条約」公布。丸Cマークを制定(1956)
●レゴ社のゴッドフレッド・キアク・クリスチャンセンがレゴブロックの基本構造に関する特許を出願(1958)
●NHKが世界初の南極からのテレビ生中継(1979)
●長野市でスキーバスが犀川の笹平ダムに転落。死者25人(1985)
●米スペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げ直後、爆発炎上。乗務員7名全員死亡(1986)
●漫画家の石ノ森章太郎死去<60歳>(1998)
●モーニング娘。がシングル『モーニングコーヒー』でメジャーデビュー(1998)
●新潟・三条市で9年2か月に渡り監禁されていた少女を発見、保護(2000)
●JR東日本がモバイルSuicaのサービスを開始(2006)
●台湾の囲碁女流棋士謝依旻が史上初の女流三冠独占(2010)
誕生:スタンレー(英:アフリカ探検家1841)
M.E.F.T.デュボア(仏:医学者,人類学者,ジャワ原人の骨を発見1858)
コレット(仏:作家『第二の女』1873)
八木秀次(工学者(電波工学),八木-宇田アンテナを発明1886)
ジャクソン・ポロック(米:画家1912)
三木鶏郎(作曲家『明るいナショナル』1914)
望月優子(女優,政治家1917)
菊池章子(歌手『岸壁の母』1924)
勅使河原宏(映画監督1927)
二谷英明(俳優1930)
小松左京(SF作家『日本沈没』1931)
笑福亭仁鶴(落語家1937)
川崎のぼる(漫画家『巨人の星』1941)
福留功男(アナウンサー1942)
三浦友和(俳優1952)
塩沢兼人(声優1954)
広瀬光治(ニットデザイナー1955)
岩坪理江(声優1963)
麻宮騎亜(漫画家『サイレントメビウス』1963)
新庄剛志(野球1972)
谷口崇(シンガーソングライター1973)
小野眞一(ミュージシャン1974)
後藤心平(アナウンサー1974)
渡辺恭子(タレント1975)
高橋茂雄(お笑い芸人(サバンナ)1976)
佐藤琢磨(レーサー1977)
松尾陽介(お笑い芸人(ザブングル)1977)
川畑要(歌手(CHEMISTRY)1979)
小泉深雪(モデル1979)
新井信人(俳優1980)
遠藤保仁(サッカー1980)
長田庄平(お笑い芸人(チョコレートプラネット)1980)
乙葉(タレント1981)
藤本綾(タレント1983)
北川明花(女優1985)
川村陵(ジャニーズタレント(M.A.D.)1988)
米田良(俳優1990)
西村優希(野球1990)
三田村春奈(タレント1991)
堤菜智(モデル1992)
小池翔磨(ジャニーズタレント1992)
安部裕葵(サッカー1999)
近藤玲奈(声優1999)
荒巻美咲(アイドル2001)
山 確萋���ぢ女優2007)
誕生花:黒ポプラ (Black Poplar)
花言葉:勇気
誕生石:プラチナ(platina)
石言葉:強い絆
誕生色:たんぽぽ色
色言葉:冒険・明るさ・好奇心
誕生星:スアロシン (いるか座α星)
星言葉:理想と現実のバランス
誕生果:カシューナッツ
実言葉:愉快・敏感
※【コピーライターの日】
1956(昭和31)年、「万国著作権条約」が公布された。
この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが
定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。
「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効した。
※【宇宙からの警告の日】
1986(昭和61)年、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、
発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡した。
作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。
※【衣類乾燥機の日】
日本電機工業会が制定。「いるい(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合せ。
※【逸話の日】
まだ世の中にはあまり知られていない興味深い話(逸話)を語り合う日。
人物や物事のエピソードから本質を探ることの大切さを知るのが目的の日。
日付は1と28で「いつわ」の語呂合わせから。
※【ダンスパーティーの日】
1883年(明治16年)のこの日、麹町山下町に鹿鳴館がオープンしたことを記念して
制定された。
イギリス人の建築家コンドルの設計による鹿鳴館は建坪410坪、
レンガ造りの2階建てで、建築費は18万円(現在の40億円位)。
バーやビリヤードフロアもあったそうである。
※【セレンディピティの日】
1754年のこの日、ホリス・ウォールポールが初めてこの単語を使った事から、
一般社団法人日本セレンディピティ協会が制定した。
※【初不動】
毎月28日は不動明王の縁日で、一年で最初の縁日は「初不動」と呼ばれている。
成田不動尊や狸谷山不動院など各地の不動尊では参詣する人が多く見られる。
不動尊とは不動明王の尊称で、右手に剣、左手に羂索(けんさく)を持ち、
憤怒の表情で火焔を背負っている。