
2025年2月12日(水) 先負 [旧暦一月十五日]
ペニシリン記念日、ボブスレーの日、ブラジャーの日、黄ニラ記念日、ボンカレーの日、レトルトカレーの日
◆菜の花忌
●長屋王が謀叛の疑いで邸宅を包囲され自害(729)
●徳川家康(62)が征夷大将軍に任じられ、江戸幕府を開く(1603)
●徳川慶喜が江戸城を出て上野寛永寺に移る(1868)
●大阪造幣局への業務移管に伴い、江戸幕府の貨幣鋳造所だった金座・銀座を廃止(1869)
●矢野文雄・尾崎行雄・犬養毅らが東洋議政会を組織する(1882)
●全米黒人地位向上協会(NAACP)設立(1909)
●宣統帝(愛新覚羅溥儀)が退位、清朝297年の歴史が終わる(1912)
●メアリー・フェルプス・ジェイコブがブラジャーの特許をとった(1913)
●札幌で日本初のボブスレー大会開催(1938)
●「民法」改正。庶子・私生児の名称を廃止(1942)
●志賀直哉が会長となって日本ペンクラブを再建(1947)
●東京証券協会が株式店頭売買の再開を決定(1948)
●東京証券取引所設立(1949)
●新宿・伊勢丹でメリーチョコレートがハート型のチョコレートを販売。バレンタインチョコレートのはしり(1958)
●ソ連が人工衛星から有人の金星ロケット発射に成功(1961)
●日本初のレトルトカレー『ボンカレー』発売(1968)
●シャープが世界初のLSI使用の電卓「マイクロコンペット」(QT-8D)を発売。初めて10万円を切る(1970)
●ソ連の作家・ソルジェニーツィンが、反体勢的な言動・作品により逮捕。翌日市民権を剥脱され国外追放に(1974)
●宇宙開発事業団が実用放送衛星「ゆり2号b」を打上げ。2号aは1月23日打上げ(1984)
●植村直巳、マッキンリー冬季単独登頂に成功。しかし下山途中行方不明(1984)
●「かい人21面相」が脅迫状つきの毒入りチョコをばらまく(1985)
●第17回冬季オリンピック・リレハンメル大会が開幕。2月27日まで(1994)
●文部省宇宙科学研究所が天文観測衛星「はるか」を打上げ(1997)
●北朝鮮の党書記が亡命(1997)
●スヌーピーが登場する『ピーナッツ』を書く漫画家、チャールズ・モンロー・シュルツ死去<77歳>(2000)
●自衛隊第五次イラク派兵。自衛隊イラク派遣(2005)
●第21回冬季オリンピックバンクーバー大会開催(2月28日まで)(2010)
●東京ゲートブリッジが開通(2012)
●グアム通り魔殺人事件。日本人3人が死亡(2013)
誕生:四條天皇(秀仁親王) (天皇(87代)1231)
チャールズ・ダーウィン(英:生物学者『種の起源』1809)
エイブラハム・リンカーン(米:大統領(16代)1809)
メレディス(英:作家『エゴイスト』1828)
ルー・アンドレアス=サロメ (露・独:作家1861)
直木三十五(直木三十一,三十二,三十三) (小説家『南国太平記』1891)
巽聖歌(児童文学作家,童謡『たき火』作詞1905)
佐分利信(俳優1909)
山口淑子(李香蘭)(女優・政治家1920)
木村太郎(ジャーナリスト1938)
植村直巳(冒険家(1984年国民栄誉賞・第4号)1941)
石丸博也(声優1946)
井出智香恵(漫画家1948)
やまざきかずお(アニメーター1949)
伊丹幸雄(歌手1955)
さとうあい(声優1955)
岡田奈々(女優1959)
梶原眞弓(タレント(シェイプUPガールズ)1967)
水樹洵(声優1973)
高木虎之介(レーサー1974)
ひぐち君(樋口健一郎)(お笑いタレント(髭男爵)1976)
ですよ。(お笑いタレント1976)
荒井健一(歌手(RAGFAIR)1979)
上原あやか(タレント1979)
大多月乃(タレント1981)
齊藤信介(野球1982)
加藤美佳(女優1985)
原田まりる(タレント1985)
みうな(斎藤美海) (歌手(カントリー娘。)1987)
田野あさ美(歌手(BOYSTYLE)1987)
内田莉紗(タレント1988)
榮倉奈々(モデル,タレント1988)
大塚亜季(タレント(AKB48)1989)
関山藍果(ボーカリスト1989)
内田莉紗(女優1989)
小林美穂(モデル1990)
倉口桃(声優1991)
川上早春(声優1991)
市川春樹(タレント1992)
薄井千織(女優1994)
市川美織(タレント(AKB48)1994)
川栄李奈(タレント1995)
杉本太郎(サッカー1996)
千葉一磨(俳優1996)
木野日菜(声優1997)
荻野拓海(歌手2001)
せんとくん(平城遷都1300年記念事業の公式マスコットキャラクター2008)
井出智香恵(漫画家『羅刹の家』等 ?年 )
誕生花:狐の孫(きつねのまご)(Justicia Procumbes)
花言葉:可憐美の極致
誕生石:カーネリアン(carnelian)
石言葉:希望に満ちて
誕生色:カーミン
色言葉:外交的・情熱・激しい感情
誕生星:ナシラ (やぎ座γ星)
星言葉:信頼される友情
誕生果:ベルノキ
実言葉:不変・聖らか
※【ペニシリンの日】
1941(昭和16)年、イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功した。
※【ボブスレーの日】
1938年(昭和13年)に札幌で全日本ボブスレー選手権大会が開かれたことを記念する日。
ところで南国ジャマイカのボブスレーチームを描いた映画
『クール・ランニング』(1993)は、1988年のカルガリー冬季オリンピックでの
実話をもとにしているが、実際に彼らはスターティングタイム第7位の
記録を出して世界中を沸かせた。
※【ブラジャーの日】
1913(大正2)年、アメリカ人女性メアリー・フェルブス・ジェイコブがブラジャーを発明し、この日特許をとった。
これを記念し、女性下着などを中心とした衣料品のトップメーカーである株式会社ワコールが制定した日。
ブラジャーが誕生した日にちなみ、「ブラジャー検定」などを行っている。
発明当初は、ハンカチをリボンで結んだだけという単純なものだった。
ブラジャーが発明されるまでは、胸から腰にかけての体型を整える為コルセットで体を締め附けていた。
※【黄ニラ記念日】
岡山県の特産として、和食、中華、洋食で幅広く使われている黄ニラを、
より多くの人にアピールしようと全国農業協同組合連合会岡山県本部(JA全農おかやま)が制定。
日付は2月が黄ニラの最盛期であり鍋物などへの需要期であること、
そして「にっこり(2月)いいニラ(12日)」の語呂合わせなどから。
※【ボンカレーの日】(レトルトカレーの日)
1968年のこの日レトルトカレーの代名詞とも言える「ボンカレー」が発売されたことから、
発売元の大塚食品株式会社が制定。
※【リンカーン誕生日】(Lincoln's Birthday) (アメリカ合衆国の30州の休日)
1809年、奴隷解放宣言を行ったアメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーンが生まれた。
奴隷解放に反対していた南部の諸州では今でも祝日になっていない。
2月第1月曜日としている州もある。
かのゲティスバーグでの演説は、参列者による拍手はまばらで、翌日の有力新聞も酷評したとのこと。
※【菜の花忌】
小説家・司馬遼太郎の1996(平成8)年の忌日。
菜の花は、生前、庭の土管に好んで植えていた花にちなんでいる。
名作『街道をゆく』は、『週刊朝日』で25年間(1147回)にわたって連載され、
原稿用紙は総数1万8千枚にも及んだ。
これとは別に、3月12日の詩人・伊東静雄の忌日も「菜の花忌」と呼ばれている。