【今日は何の日】2025年2月4日

【今日は何の日】2025年2月4日

2025年2月4日(火) 先勝 [旧暦一月七日]
銀閣寺の日、西の日(ウエストデー)、ぷよの日、高齢者安全入浴の日
◆大石忌
●第4代天皇・懿徳天皇が即位(BC511)
●男大迹王が即位し第26代天皇・繼體天皇に(507)
●元正天皇が譲位し、首皇子が即位して第45代天皇・聖武天皇に(724)
●白亀出現の瑞祥により神龜に改元。729年に天平に改元(724)
●中国の唐時代の僧・鑑真、奈良の都に入京(754)
●栄西が将軍・源實朝に茶の効用を説いた自著『喫茶養生記』を贈呈(1214)
●足利義政が東山に慈照寺観音殿(銀閣寺)の造営を始める(1482)
●江戸幕府が、東海・東山・北陸の3道に江戸日本橋を起点とする一里塚を設置(1604)
●江戸幕府に命じられ、大石良雄らの赤穂浪士46人が切腹(1703)
●ロシア軍艦「ポサドニック」が対馬に来航し、兵士が芋崎に上陸して占拠。8月に退去(1861)
●木村栄が緯度変化の移動第三成分(z項)を発見。地球内部の流体の核の存在を証明(1902)
●御前会議で対露交渉打切りを決議。日露戦争開戦が決定(1904)
●鉱毒問題で足尾銅山の暴動始まる(1907)
●昭和天皇の弟・宣仁親王が徳川喜久子と御成婚。高松宮家を創設(1929)
●第3回冬季オリンピック・レークプラシッド大会が開幕(1932)
●東京に54年ぶりの大雪。地下鉄以外の全ての交通機関がストップ(1936)
●ヒトラーがドイツ国防軍を改組し統帥権を掌握(1938)
●ロンドンで世界初のカラーテレビ無線伝送の公開実験(1938)
●米英ソ3巨頭、ソ連のヤルタで会談。ソ連の対日参戦密約(1945)
●1960年から運転を休止していた熊本県の山鹿温泉鉄道(植木 - 山鹿20.3km)が廃止(1965)
●千歳発の全日空機・ボーイング727が着陸直前に羽田沖に墜落。133名全員死亡 (1966)
●アメリカがラオス侵攻作戦の開始を宣言(1971)
●イギリスの自動車メーカー・ロールスロイス社が経営破綻。航空機部門は国有化され、自動車部門はBL社が買収(1971)
●第12回冬季オリンピック・インスブルック大会が開幕(1976)
●米上院の公聴会でロッキード社の日本政府高官への贈賄を公表。ロッキード事件の発端(1976)
●東大宇宙航空研が宇宙観測衛星「きょっこう」を打上げ(1978)
●宇宙開発事業団が日本初の実用静止通信衛星「さくら2号a」を打上げ。2号bは8月6日に打上げ(1983)
●アメリカ大陪審が、パナマの最高実力者ノリエガ将軍が麻薬組織と関係を持っていたとして起訴(1988)
●全国の銀行が完全週休2日制となり、全ての土曜日で窓口業務を中止(1989)
●宇宙開発事業団がH-2ロケット1号機で技術試験衛星「みょうじょう」「りゅうせい」を打上げ(1994)
●オウム真理教が解散し、アレフとして再出発(2000)
●ユーゴスラビアで新憲法採択。国号をセルビア・モンテネグロに改称(2003)
●国内で最初の変異性クロイツフェルト・ヤコブ病の患者を厚生労働省が確認。患者はすでに前年末に亡くなっている(2005)
●石垣島で日本最古となる2万年前の人骨発見(2010)
●大相撲の第68代横綱・朝青龍、現役引退を表明(2010)
●石垣島で日本最古となる2万年前の人骨を発見(2010)
●トランスアジア航空235便墜落事故(2015)
●第24回冬季オリンピック・北京大会開催。2月20日まで(2022)
誕生:ピエール・マリヴォー(仏:劇作家,小説家『恋に磨かれたアルルカン』1688)
   フェルナン・レジェ(仏:画家1881)  
   三上於菟吉(小説家『雪之丞変化』1891)
   伊藤深水(日本画家、朝丘雪路の父1898) 
   チャールズ・リンドバーグ(米:飛行家,単独大西洋無着陸横断1902)  
   クライド・トンボー(米:天文学者,冥王星を発見1906)
   川島雄三(映画監督『幕末太陽伝』1918)
   福田繁雄(グラフィックデザイナー1932) 
   一柳慧 (作曲家,ピアニスト1933) 
   加藤剛(俳優1938) 
   貴家堂子(声優1941)  
   黒沢年男(俳優1944) 
   宮城谷昌光(小説家『夏姫春秋』1945)
   森ミドリ(音楽家1947) 
   加橋かつみ(ミュージシャン(ザ・タイガース)1948) 
   泉アキ(タレント1950) 
   喜多郎(ミュージシャン1953)  
   山下達郎(シンガーソングライター1953) 
   水越恵子(女優1954)  
   千葉繁(声優,俳優1954)
   宮内タカユキ(アニメソング歌手1955)
   石破茂(政治家1957)
   時任三郎(俳優1958) 
   東野圭吾(小説家1958)
   宇江佐りえ(タレント1959)
   原みゆき(シンガーソングライター1964)
   石原真理子(石原真理絵)(女優1964)  
   中島恵利華(ゴルフ1965) 
   小泉今日子(歌手1966)  
   草野満代(キャスター1967)
   屋敷かおり(タレント1970)
   江口ともみ(タレント1970)
   三国一夫(俳優1975)
   じゅんいちダビッドソン(お笑い芸人1975) 
   モンターニャ・シウバ(格闘家1977)
   山崎静代(しずちゃん)(お笑い芸人(南海キャンディーズ)1979)
   桐谷健太(俳優1980)
   斉藤優香(女優1982)
   新名彩乃(声優1988)
   鈴木勝吾(俳優1989)
   俵有希子(タレント1990)
   戸松遥(声優1990)
   大政絢(女優1991)
   杉谷拳士(野球1991)
   伊倉愛美(タレント1994)
   あいなぷぅ(お笑い芸人(パーパー)1994)
   中条あやみ(モデル,女優1997)
   山根綺(声優1997)
   鈴代紗弓(声優1998)
   春名風花(タレント2001)
   青木柚(声優2001)
   花橋梨緒(アイドル(NiziU)2002) 
   クリリン(サンリオキャラ(『コロコロクリリン』)1998)
誕生花:さくら草(赤) (Primrose)   
花言葉:顧みられない美
誕生石:パール(Pearl)         
石言葉:健康・長寿
誕生色:紅藤色 べにふじいろ
色言葉:感性・才気煥発・外向性
誕生星:ニュー・アクァーリィ (みずがめ座ν星)
星言葉:アイデアと自省力
誕生果:バナナハート(バナナ) 
実言葉:希望の光・つぼみ
※【銀閣寺の日】
 1482(延徳元)年、足利義政が銀閣寺(東山山荘・慈照寺)の造営に着手した。
 当初、金閣寺(鹿苑寺)に倣って銀箔を貼る予定だったが、実現されなかった。
※【西の日】
 「に(2)し(4)」の語呂合せ。
 この日に西の方へ向かうと、幸運に巡会えるとされている。
※【ぷよの日】
 株式会社セガが国民的な人気ゲーム「ぷよぷよ」シリーズのPRのために制定。
 2と4で「ぷよ」の語呂合わせから。
※【高齢者安全入浴の日】
 いつまでも元気な「不老不死」を、風呂での死亡事故の無い
 「風呂不死」とかけて、その「不(2)死(4)」と
 「入=にゅう(2)浴=よく(4)」と読む語呂合わせから。
 高齢者入浴アドバイザー協会が制定[22]。
※【大石忌】
 1703(元禄16)年、前年に吉良邸に討入り主君の仇を討った
 大石内藏助以下赤穂浪士46人に江戸幕府が切腹を命じた
 なお、この1703年2月4日というのは旧暦に拠るものですので、
 立春の日に切腹を命じたという訳ではありません。
 新暦(グレゴリオ暦)では1703年3月20日となります。